春期講習会実施中!

黒崎校からのおしらせ

黒崎校 時間割

講座紹介

新高1対象講座

高1から新たに始まる英語コミュニケーション(英文読解)と論理表現(英文法・作文)を基礎から分かりやすく教えていきます。

受講生に合わせて授業内容を設定し、その都度プリントを配布するため予習する必要はありません。苦手分野の克服に重点を置きます。

・文章を客観的に正確に読むための読解力を養う
・古典文法を基礎から学ぶ

新高2・高3対象講座

一斉に授業を行うのではなく、集団個別対応授業となります。自ら授業内容を設定できるため苦手分野克服や得意分野のさらなる強化、志望大学に特化した内容などの受講が可能です。

<苦手分野の克服>
あらかじめ問題を渡し、少人数制高校数学②と少人数制高校物理・化学の生徒は土曜日、少人数制高校数学③の生徒は水曜日までに提出していただき、授業では問題の補足説明や類題の演習を行います。
<自主学習のサポート>
生徒の方針に合わせて個別に対応します。授業時は質問対応をしますが、その場の質問だけでは満足いくほど聞けない可能性があります。あらかじめ質問したい問題をコピーして、事前に提出しておくことをお勧めします。

新高2対象講座

1年生の時に習った英文法の中で苦手な単元を中心に分かりやすく教えていきます。また基礎から英文の訳し方、長文の読み方についても扱います。

受講生に合わせて授業内容を設定し、その都度プリントを配布するため予習する必要はありません。苦手分野の克服に重点を置きます。

・文章を客観的に正確に読むための読解力を養う
・古典文法の基礎を復習
・古典読解演習

この講座では「化学」を学ぶ上で必須である「化学基礎」内容の計算を身につけていきます。授業は要点の説明→例題の解説→問題演習といった流れで行い、授業終了時にその日に扱った問題+αの問題を配布し、希望者は添削いたします。

新高3対象講座

共通テストリーディング(前半)の基本的な英文の読み方から(後半)の少し難しい英文や国公立大二次試験の英語対策まで幅広く扱いながら英文の構造判別、解答の仕方を学びます。

学習テーマ:文法・英文解釈・長文読解・リスニング
この講座では、様々な問題を通して本番に向けての基本姿勢や戦略などを解説します。また、どんな試験でも役立つ「正しい読み方・即効性のある解き方」も合わせて伝授します。

学習テーマ:長文読解・英作文
難関大の入試では、高度な読解力と記述力が要求されます。この講座では、やや難しい英文の構造の把握方法や訳し方はもちろん、自力では対策が難しい英作文についても取り組んでいきます。この講座で高度な英語力を身につけ、来春、大輪の花を咲かせましょう。

●数学ⅠA全範囲を対象とした講座です
共通テストで重要なことは基本です。公式を理解し、様々な問題に適応できることが要求されています。時間配分や会話問題対策も大事です。この春でしっかり準備し、今後の飛躍につなげましょう。

●数学ⅡB全範囲を対象とした講座です
数学は勉強しているのに、なぜか点数が取れないとお嘆きのあなたのために、どうすればよいのかを学習方法を交えて徹底指導します。この講座で、問題演習を行い、共通テスト特有の出題形式に対応する力を養っていきましょう。

実際の入試問題に触れながら問題の考え方や答案の書き方を身につけていきます。授業では答案の注意点や改善点を検討していきます。この講座では国公立理系大学や難関私立大学をめざしている生徒を対象としています。

・共通テスト対策に特化した現代文読解
・古典~文法力と語彙力の強化
・実践で使える読解力を養う

学習テーマ:古文・漢文総合演習
本講座では、受験生がしっておかなくてはならないこと、苦手とする分野を中心に演習を行い、共通テストに向けて読解力の養成を行います。

学習テーマ:力学・波 
物理の基本公式は結構覚えているのに、なかなか点数に結びつかないとお嘆きの方、この講座では、どのように考えていけば高得点がとれるのか、その方法を伝授します。各分野の重要問題に取り組みながら、正しい考え方をチェックしましょう。

学習テーマ:酸と塩基と酸化還元 
「酸化力をもつ酸」について説明できますか?共通テストでは思考力が重視されていますが、知識がないと思考は深まりません。また、知識は理解を助けます。酸塩基反応と酸化還元反応の理解は、化学全体を通して非常に重要です。受講する皆さんの現状に合わせながら理解を深めていけたらと考えています。